蓄電池とは?
蓄電池とは、電気を貯めて必要な時に繰り返し使えるようにするシステムのことです。
太陽光発電と組み合わせて活用すれば、日中発電した電気を蓄えておき夜間に使用することができます。また、電力会社から買電した電気も蓄えることができるので、より無駄なく安心した暮らしを送ることができます。
さらに、近年多発する自然災害等による停電時には、非常用電源として使用することも可能です。
■太陽光+蓄電池のメリット
- 買う電力量を減らすことで毎月の電気代を節約できる
- 万一の停電、災害時でも電気が使用できる
- 余剰電力を売電して収入を得られる
- CO2排出量の削減に貢献できる
■太陽光+蓄電池のデメリット
- 初期費用の負担が大きい
- 設置場所が必要
- 定期的なメンテナンス、交換が必要
上記のように、蓄電池の導入にはデメリットもありますが、電気代節約や災害対策など多くのメリットがあります。卒FIT対策として蓄電池導入を検討されている方、電気料金の節約や災害時の備えとしてこれから太陽光&蓄電池設置を考えている方、ご相談等お気軽にお問合せください。
買って使う時代から 太陽光発電でためて使う時代へ
テスラ家庭用蓄電池 Power Wall
蓄電池用パワコン機能が含まれたハイブリッド型パワコン
ダイヤゼブラ製 EIBS7(アイビス7)
| EIBS7(アイビス7)は、同一サイズで3機種(5.5kw、8.0kw、9.9kw)をラインアップ ライフスタイルに合わせたシステム設計ができるほか、従来の蓄電システムとは異なり最大2台(14.08kwh)まで増設可能。 より安心できる製品を提供するため、第三者機関の厳しい審査を受け日本興業規格(JIS)を取得しています。 突然の停電時には自動で自立運転に切り替え「家中まるごとバックアップ」。エアコンやIH調理器など200V機器も含めいつものように電気を使うことができます。 | 
 | 





